UK garage
@djgenick: UKGとSpeed Garageって何が違うんですかという質問の私なりの回答です。
US Garage(Paradise Garageで流れていたディスコやハウス)がUKで独自進化を遂げたのがUK Garageという大枠のジャンル、以下に挙げるジャンルを包み込んでるイメージ。UK Garageの中のサブジャンルの歴史としてSpeed Garage(US Garageの影響とJungleやDub Raggae由来の重いベースが特徴)→2Step(非四つ打ちのリズムパターンが特徴的、Speed Garageの影響を受けた重いベース)という順番で成立する道筋を辿る。UK Funky、Bassline、Grime、Dubstepもその後サブジャンルとして誕生。よくある間違いとしてSpeed GarageはBPMが速いものというのがあるがむしろオリジナルのSpeed GarageはBPM130台とかなり低速(なぜならUS Garageの影響をまだ色濃く受けているから)
@djgenick: 最近、流行ってるsaluteやCamouflyやMPHなどなどUK系譜のアーティストだけど4つ打ちだしHOUSEと何が違うの?という話があるけど、歴史で見るとある意味HOUSEの延長とも言えると思うんですよね。しかも最近はあえてHOUSE成分強めてたりするし…。もし曲だけを聞いてこれはUKGかどうかを議論するなら自分はビートがタイトかどうか?強めのサブベースか?シャッフルが強く効いてるか?判断するかなぁ…。でも実際いる界隈だったりその人が影響を受けてる音楽などで判断するしかないんだけども。文脈分からない状態では答えを出すのは難しかったり。